INFORMATION
KES環境活動






1人の100歩より、100人の1歩へ





八洲物産では未来を担う子供たちに、今できる取組を行っています。
2020年より八洲物産発信で海やサンゴを取り巻く環境について、近くにある小学校の5年生を対象に出張授業を開始しました。
温暖化によってサンゴが危機に面していることや海洋ごみ問題などを取り上げ、これからどのように環境と向き合っていけばいいのかを伝えています。
生徒の皆さんは毎年真剣に考えてくれ、こちらも心を大きく動かされます。
先生方からも『子供たちにとって、地球を守るために「自分事」として一歩考えるきっかけになった、自然を大切にすること→社会・経済→平和の図式に繋がる事に改めて気づかされた』と毎年嬉しい言葉を頂いております。
今回、授業の中で『1人の100歩より100人の1歩』という言葉を紹介しました。
1人で進むよりも、100人で踏み出す1歩が大きな力となる――。
八洲物産はこの”100人”を広めていくべく、これからも活動を続けて参ります。

KES環境活動





(写真:2022年購入 トヨタ プリウスPHV)

ハイブリッドカー続々導入





八洲物産は環境にやさしいハイブリッド車を増やしております。
最初のエコカーはカムリハイブリッド。2012年6月購入。
エンジン音がなく本当に走っているの?という感想を持ちました。
その後、ハイブリッド車が続々と増え、今では乗用車のほとんどがハイブリッドに!
添付資料からもわかりますが、ハイブリッド車が増えた影響で燃費が各段によくなっています。
(社内KES取組の給油表記録より算出)
今後も八洲物産は「環境にやさしい」を進んで導入していきます。
