INFORMATION

おしらせ

年末年始休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記日程を年末年始休業とさせていただきますので
宜しくお願い申し上げます。

 

【休業日】令和5年12月28日(木)~令和6年1月8日(月)

※1月9日(火)より通常営業となります。

おしらせ

夏季休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記日程を夏季休業とさせていただきますので
宜しくお願い申し上げます。

 

【休業日】令和5年8月10日(木)~令和5年8月13日(日)

※8月14日(月)より通常営業となります。

SDGs

使用済み切手の寄付

昨年に引き続き、今年も認定 NPO 法人 世界の子どもにワクチンを
日本委員会(JCV)様へ切手の寄付を行いました。
今回は1220gの使用済み切手が集まり、91.5人分のBCGワクチンを
子供たちに届けることができました。
今後も切手の回収を続けると共に、子供たちへの支援を続けていきます。

SDGs

社会福祉法人静岡市社会福祉協議会様にタオルを寄付いたしました

質の高い教育をみんなに
つくる責任つかう責任
パートナーシップで目標を達成しよう

地域の支え合いの力を活かし、支援を行う仕組みづくりを進めてくださっている
社会福祉法人静岡市社会福祉協議会様にタオルを寄付させていただきました。

営業所のある静岡市にささやかな寄付をさせていただけることに社員一同
感謝し、微力ながら地域に貢献することが出来たら幸いです。
また、社会福祉法人静岡市社会福祉協議会様のHP内【社協のブログ】
にも当日の様子を掲載していただきました。


このご縁を大切にし、今後も八洲物産で出来る持続可能な寄付とは何かを考え
実行していく様、努めてまいります。

SDGs

八洲 春の身体を動かそう!の会

質の高い教育をみんなに
働きがいも経済成長も
パートナーシップで目標を達成しよう

社内にて身体を動かす企画を実施しました。
大阪営業所では『ららぽーとEXPOCITY』の『やば過ぎスポーツ!』という施設を利用、
静岡営業所では『プラザアピア』で『ボーリング』をして普段動かさない体を動かしました。
チーム戦で行い点数を競った為、皆さん一層、一生懸命体を動かした事で、翌日又翌々日に、筋肉痛を感じる方も多くいました。
『日頃の運動不足を痛感した』『楽しく運動ができてよかった』等皆さん楽しく身体を動かし、
『運動をする』よいきっかけになったと感じます。
日頃マスク生活の中、個々での作業も多く、社員同士が一致団結するきっかけになる有意義なイベントになりました。
八洲物産では引き続きより楽しく、皆さんの健康につながるきっかけを作っていきます。

SDGs

未来を輝かせる支援を支持いたします

質の高い教育をみんなに
住み続けられるまちづくりを
パートナーシップで目標を達成しよう

弊社では毎年社会福祉支援を目的として、
本社、静岡営業所それぞれの所在地である大阪府豊中市、静岡県静岡市の福祉事業向けに寄付を行っております。
今年は、これからを担う子どもの未来のためにも支援できないかと考え、
「大阪府 子ども輝く未来基金」への寄付も行いました。

各団体から感謝状を頂戴しました。

『未来の役に立てるように』今できる事から八洲物産は取り組んで参ります。

子供輝く未来基金
https://www.pref.osaka.lg.jp/kosodateshien/kodomo-mirai/index.html

おしらせ

倉庫スタッフ採用募集

弊社ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

現在弊社では倉庫スタッフの募集を行っております。
メニューバーにあります、『採用情報』をご確認の上、

『採用エントリー』ボタンからご応募下さい。

追って弊社より連絡させて頂きます。
選考は書類選考となり、面接は受付順に随時行ってまいります。

皆様からのご応募、お待ちしております。


SDGs

チャリティカレンダー展 けなふの会(広島)へカレンダー寄付

貧困をなくそう
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
つくる責任つかう責任
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう

弊社では毎年、年末に多くのお取引先様からいただくカレンダーを使用させていただきますが、
使い切ることが出来ないカレンダー・手帳等は寄付をさせていただいております。


今年は広島ケナフの会が主催するチャリティーカレンダー展へ寄付を行いました。

400もの会社・個人の方々からの協力で集まったカレンダーの収益金は「あしなが育英会」
「財団法人ヤマト福祉財団」に寄付され、販売のほかに全国の被災地の皆様や広島県内の
福祉施設等でカレンダーを有効活用されているそうです。

今後も弊社では、今できる事から、資源を無駄にしないよう取り組み、又、支援を求めている
人に役に立つ活動に協賛し継続して動いて参ります。

KES環境活動

1人の100歩より、100人の1歩へ

質の高い教育をみんなに
住み続けられるまちづくりを
海の豊かさを守ろう
パートナーシップで目標を達成しよう
授業風景

八洲物産では未来を担う子供たちに、今できる取組を行っています。
2020年より八洲物産発信で海やサンゴを取り巻く環境について、近くにある小学校の5年生を対象に出張授業を開始しました。
温暖化によってサンゴが危機に面していることや海洋ごみ問題などを取り上げ、これからどのように環境と向き合っていけばいいのかを伝えています。
生徒の皆さんは毎年真剣に考えてくれ、こちらも心を大きく動かされます。
先生方からも『子供たちにとって、地球を守るために「自分事」として一歩考えるきっかけになった、自然を大切にすること→社会・経済→平和の図式に繋がる事に改めて気づかされた』と毎年嬉しい言葉を頂いております。

今回、授業の中で『1人の100歩より100人の1歩』という言葉を紹介しました。
1人で進むよりも、100人で踏み出す1歩が大きな力となる――。
八洲物産はこの”100人”を広めていくべく、これからも活動を続けて参ります。

1人の100歩より100人の1歩が世界を変える
SDGs

植樹証明書(保険加入者参画プロジェクト)

働きがいも経済成長も
住み続けられるまちづくりを
気候変動に具体的な対策を
陸の豊かさも守ろう
パートナーシップで目標を達成しよう

大同生命様を通じAIG損害保険株式会社様より
『阪南市認定こども園 飛鳥ゆめ学舎』にシイ、タブ、カシなどの常用広葉樹を植樹して頂きました。

AIG損保様では、新規契約法人1社に対して、
植樹1本分に相当する金額を「公益法人 鎮守の森プロジェクト」に寄付されています。
添付資料は弊社の社員を守る契約が、自然を守る植樹に繋がった証明です。

弊社は、今後も率先して環境活動に取り組んでまいります。

植樹証明書
TOPに戻る